pixivFANBOXと同人販売を始めて7ヶ月目の収益公開。
収益
月 | pixivFANBOX | 同人販売 |
---|---|---|
9月 6,750円 |
不覚百景 6,750円(500円x15人x0.9) |
– |
10月 32,206円 |
不覚百景 18,450円(500円x41人x0.9) |
BOOTH 1,491円(497円x3本) DLsite 9,625円(275円x35本) FANZA 2,640円(220円x12本) |
11月 32,150円 |
不覚百景 14,850円(500円x33人x0.9) ナタリー・フー 6,300円(500円x14人x0.9) |
BOOTH 0円 DLsite 7,425円(275円x28本) FANZA 3,575円(275円x13本) |
12月 42,873円 |
不覚百景 21,600円(500円x48人x0.9) ナタリー・フー 15,300円(500円x34人x0.9) |
BOOTH 1,988円(497円x4本) DLsite 2,329円(137円x17本) FANZA 1,656円(138円x12本) |
2022年1月 57,375円 |
不覚百景 22,500円(500円x50人x0.9) ナタリー・フー 16,650円(500円x37人x0.9) |
BOOTH 0円(497円x0本) DLsite 15,058円(50本) FANZA 3,167円(16本) |
2022年2月 54,012円 |
不覚百景 22,050円(500円x49人x0.9) ナタリー・フー 27,000円(500円x60人x0.9) ※Patreon $29.57 |
BOOTH 1,491円(497円x3本) DLsite 2,471円(13本) FANZA 550円(2本) |
2022年3月 101,162円 |
不覚百景 16,200円(500円x36人x0.9) ナタリー・フー 32,850円(500円x73人x0.9) ※Patreon $37.09 |
BOOTH 1,491円(497円x3本) DLsite 31,646円(119本) FANZA 18,975円(69本) |
不覚百景 | pixivFANBOX
不覚百景 | DLsite
不覚百景 | FANZA同人
ナタリー・フー | pixivFANBOX
不覚百景&ナタリー・フー BOOTH支店
Fukaku100 | Patreon
初の10万円超え
初めて10万円を超えました。
理由もはっきりしており、ナタリー・フーの同人販売を2冊同時に始めたから。
しばらく同人販売新作の予定がないので、4月はガクッと下がると思います。
不覚百景の定期更新を終了
3月に支援数が大幅に減り、伸びる見込みも期待できなくなり、不覚百景の定期更新を終了しました。
外国人の支援者がPatreonに移行したというのもあるのですが、Patreonもそんなに伸びていないので定期更新終了を決めました。
ナタリー・フーのFanboxと同人販売が伸びていますから、伸びているほうに注力するという狙いもあります。
「無名作家はニッチを狙え!」と言っても、ニッチすぎると厳しい。ジャンルを狭めすぎると作品がワンパターンにもなるのも痛感した。
2アカウントやっていたからこそわかりやすかった。1アカウントだけなら単に自分の実力不足かと思うが、ナタリー・フーとの比較で、ニッチすぎるジャンルの難しさを感じられた。
2022年3月の記録
ナタリー・フーの同人販売開始
3月11日からナタリー・フーの同人販売を開始しました。しかも2冊。
不覚百景の同人販売は7割ぐらいがDLsiteの売上だったのですが、ナタリー・フーはFANZAでも売れています。ジャンルというかキーワードによって作品の見つけられやすさが違うんだろうなと実感。
2022年4月の目標
不覚百景の定期更新を終了したので、ナタリー・フーに注力できるようになった。
今まで2アカウントで1日4ページでしたが、しばらくは1アカウントで1日3ページを目標にしたい。無理はよくない。
不覚百景の定期更新は終了しましたが、あと15ページで同人販売4冊目が完成するので、何かアイデアがあれば制作したい。
コメント